国試勉強、何から手をつければ良いかわからない。早ければ早いほど良いある方法

 

こんにちは!

 

けんごです

 

 

 

さん国試勉強は順調ですか?

 

 

 

私は学生時代

護学の範囲の広さと

限にある問題のせいで

何から手をつければいいか分からず

なかなか勉強が手に付きませんでした

 f:id:aaa69677:20210426204438j:plain

 

「これを覚えて本当に出題されるのか?」

「違う聞き方をされたら全然わかんない」

「同じ問題が出るわけがない!!」

と、思っている人もいると思います

 

 

大丈夫です!!

 

 

 

看護師国家試験にはちゃんとした

出題基準があります!!

 

 

 

 

今回は看護師国家試験の出題基準について

少しだけ紹介しようと思います

 

 

 

f:id:aaa69677:20210426204703j:plain 

参照:厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002ylby-att/2r985200000311lx.pdf

 

これはごく1部ではありますが

このようにしっかりと範囲が決められています

 

 

 

 

それにしても範囲が広すぎる!!

そう思われた方も多いと思います

 

 

 

では出題基準の上手な使い方を説明します

 

厚生労働省ホームページより出題基準を印刷

→紙媒体とすることで自由な書き込みが可能に

 いつでも見直せ、学習した範囲一目で確認できる

 

 

項目ごとに暗記で良いのか理解が必要なのかを分類わけ

→統計や法律などは暗記で大丈夫

 国試直前の1月からでも十分間に合います

 病態整理は理解が必要なので早期からの着手が必要

 

 

その中で得意分野と苦手分野を明確にする

→得意、不得意を明確にすることで自分の弱い部分を勉強できる

 

 

印刷した紙をチェック用紙として使用する

→学習した範囲や模試で間違えた部分を記載することで

 今後の対策を立てやすくなります

 

 

 

 

 

 

はこの出題基準

存在を知らない人がかなり多いです

 

 

 

 

当時私も知りませんでした。

 

 

 

 

しかし!

 

 

 

試で学年トップの人たちは

常にこの出題基準の紙を持ち歩いていました

 f:id:aaa69677:20210426210205j:plain

 

 

それを知り自分も真似をして

持ち歩くようにしました

 

 

すると

自分の苦手な分野や項目が分かり

段々と勉強に手を付けられるようになりました

 

 

 

もっと早くにこの方法を知れていれば

もっと学習が楽だったと思います

 

 

くの人にこの方法を知ってもらい

何からやれば良いか分からない人の助けになりたい

そう思い紹介しました

 

 

されたとおもい

すぐに厚生労働省ホームページより出題基準を印刷し

自分の苦手、不得意を明確にし

勉強に取り組んでいただけたらと思います

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます

 

回は「看護師として働く上で勉強しておくべきこと

についてお話しようと思います

 

 

 

では!